
- 支援員(SBワークス)
一人ひとりと向き合い、
考えていく。
一般就労を目指す方や生活の質を上げたい方たちを、その方への支援計画に基づいて作業訓練と生活訓練の2つを取り入れ支援していきます。一人ひとりと向き合い考え仲間と一緒にアイディアを出し合いながら「できる」につないでいきます。利用者様だけでなく自分達も成長できるお仕事です。


WORK
仕事内容
-
- 一人ひとりに合わせた支援
- 一般就労を目指したい方、楽しく事業所に通いたい方、利用者様それぞれに合ったペースで、出来ることを増やし、苦手を克服できるように支援します。
-
- 作業補助や施設外就労
- 施設内では内職作業の段取り、施設外作業では洗車作業や、清掃作業の段取りを立て、利用者様が充実して働けるようにスケジュールを立てます。
-
- 「できる」を増やすためのアイデア
- 治具(補助具)があれば「できる」が増えます。意外と簡単なものできたりします。そういったアイデアを出すことで「できる」が増え、作業の効率化に繋がります。

SCHEDULE
一日の流れ
-
9:00
- 出勤
- 出勤後、朝礼を行い、利用者状況の引継ぎ、作業スケジュール共有を行ないます。朝礼後送迎を行います。
-
10:00
- 施設外作業、作業補助
- 利用者様と請負企業に出向き作業補助を行ないます。利用者様の状態を把握しながら適切に助言します。施設外作業が無い日は施設内にて作業補助を行ないます。
-
12:00
- 昼食
- 昼食は利用者様と同じタイミングでいただきます。月に1回ほどレクレーションとして、ケータリングを利用し、皆で和気あいあいと食べる時もあります。
-
13:00
- 施設内作業
- その日の利用状況、利用者様の特性、作業状況に合わせて作業スケジュールを組みます。全体の様子を見ながら作業補助を行ないます。
-
17:00
- 送迎・ミーティング
- 利用者様の送迎後スタッフ全員でミーティングを行ないます。モニタリングにて利用者様の悩みの共有と、作業状況を全体で共有します。
-
18:00
- 退勤
- 次の日の準備を行った後、退勤します。
COMMITMENT
こんなことを大切にしています

利用者様一人ひとりの「できる」を伸ばすことを大切にし接しています。
作業指導員/生活支援員として大切にしていることはできるを奪わずできるを増やすことを大切にしています。利用者様にもできるだけ自ら考えて動いてほしいと思っており、利用者様が動きやすいように作業スケジュールを立てるように心がけています。 また、自分で考えた治具によって利用者様のできることが増えた時には凄く嬉しさを感じます。自分の意見を言える環境がサシノベルテにはあり、楽しく働かせていただいております。そういった環境を利用者様にも提供したいと思っています。

RECOMMEND
こんな人が向いています
-
相手の立場になって考え接する事ができる人
-
明るく臨機応変に対応できる人
-
人の話をよく聞ける人