
- 児童指導員(こどもサークル)
- 保育士(こどもサークル)
お子さん一人ひとりに寄り添って考え、
丁寧に関わっていく。
成長に課題のある子どもたちを、その子への支援計画に基づいて個別療育とグループ療育の2つを取り入れて支援をしていきます。どうしたらできるだろう?と仲間と一緒に試行錯誤をして「できた!」につないでいきます。これまでできなかったことができるようになる瞬間やたくさんの成長を間近で見守るお仕事です。


WORK
仕事内容
-
- 一人ひとりに合わせた療育
- 基本的生活習慣を身に付ける、他者とのコミュニケーションのとり方、社会のルールなどの理解が出来るよう色々な課題の提供、マナー学習等々を支援します。
-
- 清掃活動・衛生管理やこどもの送迎
- 施設内の掃除や片付け、消毒といった清掃活動・衛生管理を始め、こどもたちの毎日の送迎も行っています。
-
- 保護者とのコミュニケーション
- こどもたちの日々の取り組みや成長の様子を保護者の方々と共有したり、相談を対応をするなどコミュニケーションを取ります。

SCHEDULE
一日の流れ
-
9:00
- 出勤
- 出勤前日の引継や連絡事項の共有を行います。
-
10:00
- 児童の送迎や個別療育
- 午前から通所する児童の送迎。児童の個性に合わせた個別療育・協調性、チームワークを伸ばすグループ療育を実施します。
-
12:00
- 昼食
-
13:00
- 児童の送迎やグループ療育
- 午後から通所する児童の送迎。児童の個性に合わせた個別療育・協調性、チームワークを伸ばすグループ療育の実施。療育後の変化や次の目標についてケース記録の作成を行います。
-
15:00
- 企画・打ち合わせ
- 児童が楽しみにする療育イベントや外出行事の企画やその打ち合わせをします。
-
18:00
- 退勤
- 児童の送迎を行った後、退勤します。
COMMITMENT
こんなことを大切にしています

児童との一つひとつの接し方を大切にして、
成長を楽しみにしています
児童指導員 / 保育士として嬉しいことは支援に携わったこどもたちの成長を間近で感じれることです。一人ひとりの成長を手助けするにはこどもたちを知り、真剣に向き合うことが大事です。なかなか思うようにいかないことが多々ありますが、こちらが見放さずに、向き合った分だけお子さんもその思いに応えてくれると感じています。
また、日々の悩みを共有できたり、相談できる仲間や環境がサシノベルテにはあり、こどもたちだけでなく自分自身も成長できます。

RECOMMEND
こんな人が向いています
-
人の話をよく聞き理解できる人
-
明るく臨機応変に対応できる人
-
目配り、気配りの出来る人